HOME(Living Room)
社会福祉

言語聴覚士
Speech-Language-Hearing Therapist

Google
言語聴覚士の国家試験道場


 かつて1970年代から言語発達障害や先天性難聴などの言語機能や聴覚のリハビリテーションの必要性は強調されてきたが、近年になって人口高齢化や疾病構造の変化に 伴って脳卒中や脳梗塞などによる失語症の出現などリハビリテーションの対象は拡大することとなった。このため言語・聴覚のリハビリテーションの担い手にふさわしい 専門職を確保することが懸案となり、1997(平成9)年に言語聴覚士法が制定されることとなった。
 言語聴覚士法は、音声機能、言語機能または聴覚に障害のある者を対象に、その維持向上をはかるための訓練、検査・助言、指導などを行うほか、診療の補助として 嚥下訓練、人工内耳の調整などを業務とする。資格を取得するためには、(1)高校卒業後養成施設を終了して国家試験に合格する、(2)大学等で所定の科目を修めた 後(2年以上)、養成機関(1年以上)に通学して国家試験に合格する、という2つの方法がある。

廣瀬肇監修 小松崎篤・岩田誠・藤田郁代編集 『言語聴覚士テキスト』 医歯薬出版
VI 社会福祉・教育学 3.医療福祉教育・関係法規 (2)言語聴覚士 pp219-220

日本言語聴覚士協会  ◇言語聴覚士の世界   ◇新米言語聴覚士日記

TOP


 ◇研究紹介  ◇年表  ◇50音順索引  ◇人名索引  ◇リンク  ◇掲示板

HOME(Living Room)