HOME(Living Room) >Kitamura HP http://www.geocities.jp/suku_domo/ メール sukudomo@yahoo.co.jp *支援カンパ募集中:1口500円から(何口でも構いません) *郵便口座:00920−1−298335 ヨシノ支援プロジェクト Subject: 【ヨシノ支援】第7回口頭弁論のお知らせ(再送) Date: Tue, 8 Apr 2008 22:07:41 みなさま こんばんは。ヨシノ支援プロジェクトです。17日の口頭弁論まであとわずかとなりましたので、再度お知らせさせていただきます。 今回はこちらから提出したセカンド・オピニオン先の鑑定書に対して、相手側から反論が出される可能性が高いということです。 新しい年度が始まりお忙しい中とは存じますが、今回もたくさんの皆様に足をお運び頂いて経緯を見守って頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。 裁判後にはいつもように報告会を予定しております。こちらもあわせて、ご参加下さい。 ※なお、現在弁論準備のため裁判所側としては「非公開」の形をとっており窓口でそのような対応をされるかもしれませんが、原告側代理人より傍聴席確保の 要望が既に通り確保されておりますので遠慮なくご来場下さい。 第7回口頭弁論:2008年4月17日(木)16:45〜 場 所: 京都地方裁判所403号法廷 報 告 会 : 口頭弁論終了後〜、弁護士会館にて アクセス http://www.kyotoben.or.jp/10accsess-info.html Subject: 【ヨシノ支援】第7回口頭弁論のお知らせ Date: Thu, 27 Mar 2008 17:24:13 みなさま こんにちは。ヨシノ支援プロジェクトです。 最近はめっきり春らしくなってきて、あたりではちらりほらり、桜も咲き出しましたね! みなさま、いかがおすごしでしょうか? さて、第7回口頭弁論についてお知らせさせていただきます。 今回はこちらから提出したセカンド・オピニオン先の鑑定書に対して、相手側から反論が出される可能性が高いということです。 新しい年度が始まりお忙しい中とは存じますが、今回もたくさんの皆様に足をお運び頂いて経緯を見守って頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。 裁判後にはいつもように報告会を予定しております。こちらもあわせて、ご参加下さい。 ※なお、現在弁論準備のため裁判所側としては「非公開」の形をとっており窓口でそのような対応をされるかもしれませんが、原告側代理人より傍聴席確保の 要望が既に通り確保されておりますので遠慮なくご来場下さい。 第7回口頭弁論:2008年4月17日(木)16:45〜 場 所: 京都地方裁判所403号法廷 報 告 会 : 口頭弁論終了後〜、弁護士会館にて アクセス http://www.kyotoben.or.jp/10accsess-info.html Subject: 【ヨシノ支援プロジェクト】第6回口頭弁論のお知らせ Date: Sun, 20 Jan 2008 16:53:05 皆様へ こんにちは。ヨシノ支援プロジェクトです。 京都は先週から、正月ボケを吹き飛ばす肌をつんざくような厳しい寒さに包まれております。みなさまは、いかがお過ごしでしょうか。 さて、今回は第6回口頭弁論についてお知らせさせていただきます。 今回の裁判では前回に引き続いて、原告側が手術の過失についての文書を作って提出します。 血流がさまたげられ、手術した箇所が壊死してしまったのは、なぜだったのか。縫合が強すぎたからなのか、皮弁(皮膚・血管等の組織) の作り方をまちがえたからなのか、主治医のミスを追求します。 準備書面の交換も詰めの時期になり、今後の証人調べに向けて、大変重要な箇所の確認となります。 当日も大変寒くなることが予想されますが、今回もたくさんの皆様に足をお運び頂いて経緯を見守って頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。 裁判後にはいつもように報告会を予定しております。こちらもあわせて、ご参加下さい。 ※なお、現在弁論準備のため裁判所側としては「非公開」の形をとっており窓口でそのような対応をされるかもしれませんが、原告側代理人より傍聴席確保の要望が 既に通り確保されておりますので遠慮なくご来場下さい。 第6回口頭弁論:2008年2月21日(木)16:30〜 場 所:京都地方裁判所403号法廷 報 告 会:口頭弁論終了後〜、弁護士会館にて アクセス http://www.kyotoben.or.jp/10accsess-info.html Subject: ヨシノ支援より新年のご挨拶 Date: Tue, 1 Jan 2008 10:33:45 新しき年に希望を! 「性同一性障害」医療ミス裁判を支援するヨシノ支援プロジェクトより、新年のご挨拶を申し上げます。 2007 年は、ヨシノユギの裁判闘争にお力添えを頂き、ありがとうございました。原告・支援者ともども、 厚く御礼申し上げます。 現在は第5 回口頭弁論までを終え、賛同人も約250人となりました。どうぞ今後とも、変わらぬご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。 皆さまのもとに素晴らしい1年が訪れますよう、ご健康とご活躍を心よりお祈りいたします。 ヨシノ支援プロジェクト/スクドモ Subject: 【ヨシノ支援プロジェクト】第5回口頭弁論のお知らせ Date: Mon, 10 Dec 2007 21:21:03 皆様へ 本格的な寒さが増してきて、ようやく冬本番といった感じの今日この頃ですね。みなさまいかがお過ごしでしょうか。「性同一性障害」医療ミス訴訟を支援する、 ヨシノ支援プロジェクトです。 先日は第1回目となるシンポジウムを無事開催することが出来ました。賛同人のみなさまにも多数ご参加・ご協力いただき、大変ありがとうございました。 さて、今回は第5回口頭弁論についてお知らせさせていただきます。 今回の公判では、原告のヨシノ側から、壊死の原因である大阪医科大のミスについて、準備書面を提出します。今後もすすんでいく本裁判の核心部分に触れます。 現在は、これに向けてセカンドオピニオン先とも相談を重ねているところです。 今回もたくさんの皆様に足をお運び頂いて経緯を見守って頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。裁判後にはいつもように報告会を予定しております。 こちらもあわせて、ご参加下さい。 第4回口頭弁論:2007年12月19日(水)10時〜 場所: 京都地方裁判所403号法廷 集合場所:403法廷前 (9時45分集合) 報告会 : 口頭弁論終了後〜12時、弁護士会館にて アクセス http://www.kyotoben.or.jp/10accsess-info.html Subject: 【ヨシノ支援プロジェクト】シンポジウムのお知らせ Date: Wed, 5 Dec 2007 23:39:12 +0900 みなさま、こんばんわ。ヨシノ支援プロジェクトです。 京都は先日雨が降り、他地方と同様突然に寒くなりました。テレビでは雪かきの映像が映っていました。 体調管理がますます大切な時期になってまいりましたね。 さて、以前にもお伝えいたしましたシンポジウムが、いよいよ今週末と迫ってまいりました。 ここでもう一度詳細についてお知らせさせていただきます。 (転載歓迎) 「性同一性障害 × 患者の権利――現代医療の責任の範域」 日時 2007年12月8日(土) 開場 13:30〜 (14:00開始) 場所 立命館大学衣笠キャンパス 存心館703号(法廷教室) *参加費無料 ◆ 第一部/基調講演 「医療被害と裁判」 勝村 久司 氏(医療情報の公開・開示を求める市民の会) 勝村さんホームページ: http://homepage1.nifty.com/hkr/ 「GIDと医療」 田中 玲 氏(フリーランス・ライター) ◆ 第二部/パネルディスカッション 「医療の責任とは何か」 勝村氏×田中氏×上瀧浩子氏(弁護士)×ヨシノユギ(原告) ◇ 主催 「性同一性障害×患者の権利」シンポジウム実行委員会 ◇ 共催 立命館大学グローバルCOEプログラム「生存学」 HP:http://www.arsvi.com/ ヨシノ支援プロジェクト HP:http://www.geocities.jp/suku_domo/ □ 地図(アクセスマップ+キャンパスマップ) http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_kinugasa_j.html http://www.ritsumei.jp/campusmap/index_j.html#KINUGASA □ お問い合わせ ※ご来場に関しての注意事項 http://sukudomo.blog.drecom.jp/archive/73 ※その他心配ごとがある方は、お知らせ下さい。 e-mail:sukudomo@yahoo.co.jp ■ 開催趣旨 このシンポジウムは、性同一性障害医療における患者の人権に関して、私たちの思考と技術を鍛える場である。なぜ、患者が不満を述べてはいけないのか。もちろん、 患者は怒ってもよいはずである。しかし、患者の怒りは巧く伝わらない。誰が、なぜ、患者の話を聞かないのか。そこには、どのような構造があるのか。 2007年春、立命館大学院生のヨシノユギが原告となり、性同一性障害医療過誤裁判を提訴した。自らのニーズを語る患者に対して、医師の過酷な労働環境が述べられ、 裁判戦術が医師をマイノリティ医療の領域から撤退させると言われる。性同一性障害というマイノリティ医療には構造的な問題がある。 だとしたら、この医療の患者たちはその訴えの中で、何を届けているのか。医療過誤裁判×患者の権利×性同一性障害医療が交わる場所で、上述の裁判の原告及び弁護人、 さらに医療過誤訴訟と性同一性障害医療の各識者を招いて、議論を深めていきたい。 ■ 講演者 ◇ 勝村久司(カツムラヒサシ)氏 ◇ 田中玲(タナカレイ)氏 ◇ 上瀧浩子(コウタキヒロコ)氏 ◇ ヨシノユギ ※詳細は以下をご覧ください。 http://sukudomo.blog.drecom.jp/archive/72 ※なお、全てのお問い合わせは sukudomo@yahoo.co.jp までお願いいたします。 当日も、今日同様の寒さが予想されますが、みなさまのご来場お待ちしています。 Subject: 曜日の訂正 Date: Wed, 14 Nov 2007 16:08:07 先日、連絡させて頂いた学習会開催日の曜日に誤りがありました。 11月25日(土)ではなく、11月25日(日)が正しい表記です。 多くの方々に混乱を招いてしまい、大変申し訳ありませんでした。 以後このような誤りがないよう、事前チェックを徹底させて頂きます。 Subject: 学習会開催のお知らせ Date: Mon, 12 Nov 2007 23:39:45 みなさまこんばんは。(だいぶ夜分ですみません) とうとう立冬が訪れ、今日の京都は雨も降り、格段と寒さが増し、冬本番の到来を感じております。みなさまどうぞ、寒さと来るべきインフルエンザにもご注意 ください! さて、今回はヨシノ支援・学習会のお知らせです。 転送歓迎 「性同一性障害」医療過誤訴訟(ヨシノ支援プロジェクト)2007年度第2回学習会 「性同一性障害 × 患者の権利」事前学習会 日時:11月25日(土)14:00〜16:00 場所:立命館大学衣笠キャンパス学而館二階先端総合学術研究 科大学院生共同研究室201 アクセス: 〈http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_kinugasa_j.html〉 報告者:平田正造(ヨシノ支援プロジェクト副代表) 大月英雄( 同 事務局員) ヨシノユギが原告になったこの裁判は、性同一性障害医療を問い直す初めての訴訟です。性同一性障害というマイノリティ医療において、医療側の責任の範閾 とはどのようなものか。患者の権利はどのようにして保障されるべきなのか。このような問いをめぐって、12月8日に支援集会が行われます。今回の学習会では、 支援集会に講師としてお招きする、勝村久司氏と田中玲氏の著作を検討します。勝村氏は、医療レセプト開示運動等をつうじて患者の権利を押し広げてきました。 田中氏は、性同一性障害医療の問題を鋭く指摘し続けています。 今回も、支援者のみなさんとともに、私たち支援プロジェクトも理解を深めたいと考えています。どうぞお気軽にご参加下さい。 (参考文献) 勝村久司, 1998, 『レセプトを見れば医療がわかる』, メディアワークス. 田中玲, 2006, 『トランスジェンダー・フェミニズム』, インパクト出版. 主催:ヨシノ支援プロジェクト〈http://www.geocities.jp/suku_domo/〉 みなさまお忙しい時期とは思いますが、お時間ご都合つきましたら、お気軽にご参加ください。 Subject: 「性同一性障害」医療ミス裁判 第4回口頭弁論のお知らせ Date: Sat, 20 Oct 2007 16:38:27 皆様へ 金木犀の香るすがすがしい季節になってきました。朝晩はめっきり冷え込んでいます。みなさまいかがお過ごしでしょうか。「性同一性障害」医療ミス訴訟を支援する、 ヨシノ支援プロジェクトです。 さて、第4回口頭弁論が迫ってまいりましたので、再度お知らせさせていただきます。 今回は大阪医大側の書面に対し、こちらが内容の認否を行うことになります。いよいよ、具体的な内容に踏み込んでいきます。 たくさんの皆様に足をお運び頂いて経緯を見守って頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。ささやかではありますが、裁判後には報告会と交流会を予定して おります。 第4回口頭弁論:2007年10月24日(水)10時〜 場 所: 京都地方裁判所403号法廷 集合場所:403法廷前 (9時45分集合) 報 告 会 : 口頭弁論終了後〜12時、弁護士会館にて アクセス http://www.kyotoben.or.jp/10accsess-info.html 交流会:報告会終了後、昼食をかねた交流会を予定 ※重複の場合がありましたら、お許しくださいませ。 ◇大阪医大病院の人権侵害を許さない! 裁判闘争をご支援ください ヨシノ支援プロジェクト◇ HP http://www.geocities.jp/suku_domo/ メール sukudomo@yahoo.co.jp *支援カンパ募集中:1口500円から(何口でも構いません) *郵便口座:00920−1−298335 ヨシノ支援プロジェクト Subject: 【学習会のお知らせ】ヨシノ支援 Date: Sun, 30 Sep 2007 13:28:04 みなさまこんにちは。 数日前より、一段と寒さが増しめっきり秋らしくなりました。寒暖差が激しい時期ですので、風邪にはお気をつけください。 さて、今回はヨシノ支援・学習会のお知らせです。 「医療過誤訴訟の同伴者としてやるべきこと――石川寛俊『医療と裁判』を読む」 日時:2007年10月13日(土)14:00〜16:00 場所:立命館大学衣笠キャンパス学而館二階先端総合学術研究科大学院生共同研究室201 アクセス→ http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_kinugasa_j.html 報告者:高橋慎一(ヨシノ支援プロジェクト事務局員) ヨシノユギが原告になったこの裁判は、性同一性障害医療を問い直す初めての訴訟です。専門的な知識をもつ医療側と医学の素人である患者とは非対称な関係に あります。私たちの裁判実践でも、この構造的な非対称と立ち向かう局面があると思います。今回の学習会では、大阪を中心に多くの医療過誤訴訟を手がけてきた、 石川寛俊氏の著作を検討します。上述のような構造を持つ医療に関する訴訟は、原告・弁護士・同伴者・支援者に、特殊な取組みを要請する分野です。石川氏の著作 を導入にして、その特殊性について考えるのが、学習会の目的です。 (参考文献) 石川寛俊『医療と裁判』(岩波書店)2004. 今回は、支援者のみなさんとともに、私たち支援プロジェクトも理解を深めたいと考えています。どうぞお気軽にご参加下さい。みなさまお忙しい時期とは思いますが、 お時間ご都合つきましたら、お気軽にご参加ください。 ◇大阪医大病院の人権侵害を許さない! 裁判闘争をご支援ください ヨシノ支援プロジェクト◇ HP http://www.geocities.jp/suku_domo/ メール sukudomo@yahoo.co.jp *支援カンパ募集中:1口500円から(何口でも構いません) *郵便口座:00920−1−298335 ヨシノ支援プロジェクト Subject: 【ヨシノ支援】第4回口頭弁論のお知らせ Date: Sat, 22 Sep 2007 22:02:37 皆様へ ようやく秋の涼しさを感じるようになり、過ごしやすい日々が増えてきた今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。「性同一性障害」医療ミス訴訟を支援する、 ヨシノ支援プロジェクトです。 さて、去る9月3日、第3回口頭弁論がありました。約20名の方にお越し頂き、本当にに有難うございました。法廷も前回に比べ若干大きくなり、何とかお越し頂いた 皆様には傍聴して頂くことが出来ました。小さな変化ではありますが、裁判官も私たちの活動、そして皆様の情熱によって少しずつ本闘争の重要性を認識してきた結果かと 思われます。 また、今回もこれまで同様、遠方から来て頂いた方、前回から続けて来て頂いた方、そして、今回初めて足を運んで頂いた方などもいらっしゃり、原告・支援者含めて 大変勇気付けられました。本当にありがとうございました。 第3回目は被告側が準備書面をもとに、被告側の主張を行いました。従来よりも大分長い時間(45分程度)をかけて行いました。原告・被告双方の主張について、裁判官 が不明な点やもっと具体的にしてほしい点を指摘し、甲号証(原告側の書証)と乙号証(被告側の書証)を原本と照らし合わせて確認を行いました。裁判終了後には定例の 報告会を行い、弁護士から争点の説明・原告ヨシノからのあいさつ、皆さんとの質疑を行い、更にその後、希望者を募りささやかながら交流会を行いました。 次回(第4回)口頭弁論は、上記大阪医大側の書面に対し、こちらが内容の認否を行うことになります。いよいよ、具体的な内容に踏み込んでいきます。 どうぞ第4回口頭弁論にも、たくさんの皆様にお運び頂いて経緯を見守って頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。 第4回口頭弁論:2007年10月24日(水)10時〜 場 所: 京都地方裁判所403号法廷 集合場所:403法廷前 (9時45分集合) 報 告 会 : 口頭弁論終了後、弁護士会館予定 アクセス http://www.kyotoben.or.jp/10accsess-info.html 交流会:報告会終了後、交流会予定(場所は追ってご連絡致します) なお、第5回口頭弁論の予定についてははまだ詳細な情報が入っていません。分かり次第、追ってご連絡させて頂きます。 それでは長文失礼しました。 ◇大阪医大病院の人権侵害を許さない! 裁判闘争をご支援ください ヨシノ支援プロジェクト◇ HP http://www.geocities.jp/suku_domo/ メール sukudomo@yahoo.co.jp *支援カンパ募集中:1口500円から(何口でも構いません) *郵便口座:00920−1−298335 ヨシノ支援プロジェクト Subject: 「性同一性障害」医療ミス裁判・第3回口頭弁論のお知らせ Date: Tue, 21 Aug 2007 23:08:33 皆様へ 残暑が未だ続きますが少しずつ秋の予兆を感じるこの頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。「性同一性障害」医療ミス訴訟を支援する、ヨシノ支援 プロジェクトです。 さて、去る7月19日、第2回口頭弁論がありました。20名強の方にお越し頂きました。法廷が狭く傍聴席に入りきれなかった方々にはご迷惑おかけしました。 遠方から来て頂いた方、前回から続けて来て頂いた方、そして、今回初めて足を運んで頂いた方などもいらっしゃり、原告・支援者含めて大変勇気付けられました。 本当にありがとうございました。 第二回目は被告側の弁護士も初めて参加した上での弁論準備が行われました。裁判官が「壊死の原因が何であるのか次回までに説明してください」と被告側代理人に 求めたのは、被告側が壊死の原因を説明すべきであること、そして、現時点で、被告側の準備書面はその点を満たしていないことを示すものだったといえます。 まだまだ先行きは分かりませんが、少しでも大阪医科大の非道さが裁判官に伝わればと思います。裁判終了後には定例の報告会を行い、弁護士から争点の説明・原告 ヨシノからのあいさつ、皆さんとの質疑を行いました。 来たる第3回口頭弁論では、被告側から再度準備書面が提出される予定です。また、支援者の方から報告会の後に交流会のようなものがあると、この裁判をより理解し 支援者同士の関係性も深めることができるのでは、という提案を頂きましたので、簡単ではありますが、そのような場を設けさせて頂く予定です。 どうぞ第3回口頭弁論にも、たくさんの皆様にお運び頂いて経緯を見守って頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。 第3回口頭弁論:2007年9月3日(月)16時45分〜 場 所: 京都地方裁判所403号法廷 報告会: 口頭弁論終了後、弁護士会館・地下ホール アクセス http://www.kyotoben.or.jp/10accsess-info.html 交流会:報告会終了後、ハートピア京都1F「ふれあいサロン」 アクセス http://www.heartpiakyoto.jp/access/index.html なお、第4回口頭弁論は2007年10月24日(水)10時〜@京都地裁になります。法廷は追ってご連絡致します。さらに、裁判支援集会を同年12月8日(土) 14時から立命館大学衣笠キャンパスで行う予定です。こちらも詳細は追ってご連絡差し上げたいと思います。どうぞ、ご注目・ご支援の程よろしくお願い致します。 ★ヨシノ支援プロジェクト http://www.geocities.jp/suku_domo/ ◇大阪医大病院の人権侵害を許さない! 裁判闘争をご支援ください ヨシノ支援プロジェクト◇ HP http://www.geocities.jp/suku_domo/ メール sukudomo@yahoo.co.jp *支援カンパ募集中:1口500円から(何口でも構いません) *郵便口座:00920−1−298335 ヨシノ支援プロジェクト Subject: 性同一性障害医療ミス訴訟・第2回口頭弁論のお知らせ Date: Sun, 15 Jul 2007 19:18:16 皆様へ 夏らしくなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。「性同一性障害」医療ミス訴訟を支援する、ヨシノ支援プロジェクトです。 さて、去る6月22日、第一回口頭弁論がありました。40名弱の方にお越し頂き、小法廷の傍聴席は満員となりました。雨の中、朝早くからお運び頂いた皆さん、本当に ありがとうございました。 第一回目は書面の交換のみでしたが、被告・大阪医科大側は欠席し、「答弁書」で、ヨシノ側の訴えを棄却する判決を出してほしいという主張を提出してきました。 裁判終了後には報告会を行い、弁護士から争点の説明・原告ヨシノからのあいさつ、皆さんとの質疑を行いました。 来たる第2回弁論では、大阪医科大側の書面の不明な点・事実に反する点について、ヨシノ側から「求釈明書」を提出します。双方の確認が終わり次第、具体的な やりとりに入っていく予定です。 どうぞ第2回口頭弁論にも、たくさんの皆様にお運び頂いて経緯を見守って頂けますよう、よろしくお願いします。 第2回口頭弁論: 7月19日(木)16時半〜 場 所: 京都地方裁判所311号法廷 集 合: 京都地裁正面玄関16:15集合 報告会: 口頭弁論終了後弁護士会館3階大会議室 なお、原告のヨシノユギは、7/20〜7/24の日程で梅田HEPホールにて開催される、「関西Queer Film Festival」にゲスト出演します(7/21、17:00〜)。 よろしければこちらにも、ご注目ください。詳細はこちらからどうぞ。 http://sukudomo.blog.drecom.jp/ ◇大阪医大病院の人権侵害を許さない! 裁判闘争をご支援ください ヨシノ支援プロジェクト◇ HP http://www.geocities.jp/suku_domo/ メール sukudomo@yahoo.co.jp *支援カンパ募集中:1口500円から(何口でも構いません) *郵便口座:00920−1−298335 ヨシノ支援プロジェクト Subject: 【ヨシノ支援】第1回口頭弁論のお知らせ Date: Sun, 27 May 2007 20:45:23 賛同人の皆様へ 拝啓 新緑がまぶしい時期になってまいりました。京都は例年よりも早く暑さをましています。皆様はいかがおすごしでしょうか。 さて、このたびヨシノユギは、皆様の多大なるご支援のおかげで、第1回口頭弁論を迎える運びとなりました。謹んで日程をご報告すると共に、傍聴のご参加を よろしくお願い申し上げます。 口頭弁論日: 6月22日(金)10時〜 場所: 京都地方裁判所 集合: 正面玄関前(9時45分) 報告会 : 口頭弁論終了後30分程度 (裁判所ロビーを予定、委細後日) これからようやく大阪医科大との闘いが本格的に始まります。第1回口頭弁論は書面の確認で終わるかもしれませんが、多くの方に傍聴に来て頂くことで、裁判官に この裁判への社会的な意識の高さを伝えることができればと思っております。口頭弁論後には、論点の整理と弁護士・本人からの挨拶を含む報告会を簡潔に行う予定 です。 現在の状況につきましては、リーフレット第2号[提訴号]をHP上で公開しております(第3号も近日アップ予定)。よろしければ、下記のURLからご確認ください。 1/2ページ http://www.geocities.jp/suku_domo/shiryo/leaf2-1.pdf 3/4ページ http://www.geocities.jp/suku_domo/shiryo/leaf2-2.pdf 今後とも、ヨシノユギの裁判闘争に温かいご支援、お力添えを賜りますよう、心よりお願い申し上げます。 敬具 ◇大阪医大病院の人権侵害を許さない! 裁判闘争をご支援ください ヨシノ支援プロジェクト◇ HP http://www.geocities.jp/suku_domo/ メール sukudomo@yahoo.co.jp *支援カンパ募集中:1口500円から(何口でも構いません) *郵便口座:00920−1−298335 ヨシノ支援プロジェクト Subject: 提訴日決定のお知らせ(ヨシノ支援) Date: Sun, 25 Mar 2007 14:21:45 賛同人の皆様へ 拝啓 いつもお世話になっております。「性同一性障害」医療訴訟のヨシノ支援プロジェクトよりお知らせです。 さて、このたびヨシノユギは、皆様の多大なるご支援のおかげで、ついに提訴を迎える運びとなりました。これまでのご支援に御礼申し上げると共に、提訴日の ご報告をさせて頂きます。 今後、裁判が進むにつれて、皆様に傍聴のご協力などをお願いすることがあるかと思います。その折はどうぞ、お力添えをよろしくお願いいたします。 提訴日: 3月30日 13時 場所: 京都地裁 提訴の報道につきましては、京都新聞(26日朝刊)や、テレビ大阪(30日夕方のニュース内)等で予定されておりますので、あわせてご参照いただければ幸いです。 また、現在の状況につきましては、ただいま『リーフレット提訴号』を準備しておりますので、住所をお知らせ下さった方には後日郵送させていただきます。こちらに ご住所の連絡がない方で郵送を希望される場合は、おところ・お名前を明記のうえ以下のメールまでご連絡下さい。リーフレットはWEB上でも閲覧できるように致します ので、HPでご確認いただくことも可能です。 今後とも、ヨシノユギの裁判闘争に温かいご支援、お力添えを賜りますよう、心よりお願い申し上げます。 敬具 ヨシノ支援プロジェクト HP http://www.geocities.jp/suku_domo/ メール sukudomo@yahoo.co.jp ◇ジェンダー/セクシュアリティ ◇研究紹介 ◇50音順索引 ◇人名索引 ◇リンク ◇掲示板 |